スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2022冬の植え替え無事完了しました

つつじヶ丘花のまちプロジェクトの加藤です。 。 駅前の花壇や、ロータリー周り・商店会のお店の前に設置して頂いているプランターのお花ですが、最近は5月と12月の年2回、大規模な植え替えを実施しています。 募集ポスター↓ この植え替えですが、普段のボランティアスタッフでない皆さんにも呼びかけて、植え替えイベントとして開催させて頂いております。 今回も、 ボランティアサイト「activo」の募集ページ や、「 花のまちプロジェクト」のメンバー募集ページ」 から、多くの方がお申し込みいただきました。 また、花壇の前に立てていた立て札を見て申し込んでいただいた方もいたり、地元調布市の リフォームNDK さんにもご参加いただきました。 つつじヶ丘だけでなく、柴崎方面や仙川方面にお住まいの方、親子連れ、中学生の方にもご参加頂いております。 普段から花壇を見ていて綺麗だと思って頂いていた方、何か地域に貢献できるボランティアを体験したい方が、実はとても多くいらっしゃるのだなというのが実感です。 本日12月4日は、見事な晴天で、植え替え日和です。ご覧のとおり、多くの方にご参加いただきました。 大人たちは、プランターの花の植え替えを実施しています。ちなみにお花は、 地元つつじヶ丘の小林園芸 さんで前日に購入しております。 駅前の花壇も植え替えが完了しました。12月ということで、クリスマスツリーの飾り付けもしています。この花壇は、子供たちが中心に作業しました。素晴らしい仕事ぶりですね。 この花壇にはチューリップの球根も植えているので、春が楽しみです。 ↑後片付けをするこどもたち(遊んでるわけではありません) 次回の花の植え替えはおそらくまた5月ごろになると思います。そこまでに、今回植えた花は、グングンと育っていくと思います。ボランティアスタッフ及び滝坂小地区協議会「きずな」のみなさんで、普段の水やりなどを進めていきます。 つつじヶ丘地域にお住まいの皆様へ つつじヶ丘花のまちプロジェクトでは、植え替えや普段のお花のお世話を手伝ってくださる方を常時募集しております。 少しでも興味がある方は・・・  ↓ ぜひ こちらの募集ページ をごらんいただき、お申し込みいただければと思います。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 ありがとうございました。

参加者募集_12/4(日)つつじヶ丘冬の植え替えイベント

冬でも見た人の心が温かくなるよう、駅前ロータリーのプランタや、商店街の店の前のプランタ、駅前の花壇の植え替えを実施します。お子さまも参加OKです。 ぜひ、ご参加ください。 【日時】2022年 12月4日(日) 10:00〜11:30 【場所】つつじヶ丘つうろ「とおりゃんせ」北口側 【持ち物】軍手・シャベル 持っている方のみ 参加費:無料 【お申し込み方法】 こちらのページからお申し込みください (募集ページ、新しく作りました!) https://hananomachi.hp.peraichi.com/

つつじヶ丘を支えるインド・ネパール料理「エベレストキッチン」「ルハンキッチン」

 つつじヶ丘にはいくつかのインド・ネパール系のカレー屋があり、そのうち何店かは閉店してしまいました。カレー好きの私としては悲しい限りです。 そんな中、嬉しいニュースが。 つつじヶ丘の中でも私が特に大好きなエリア、「富士見街」の入り口、少し前までヘアサロンだった場所に、アジア・南アジア料理(カレー)のお店ができました。その名もルハンキッチン。 実はこのお店、もう一つ商店街にある「エベレストキッチン」と深い関係があるお店です。 元々マスターが奥さんと開業したのはが、「エベレストキッチン」のほう。元々ここは楽器屋さんだったことを覚えている人も少ないかもしれないですね。 エベレストキッチンの他にも開店当時は、今の串カツ田中の2階や、甲州街道の北側のぎまの近くにもインド・ネパール料理、カレー屋のライバル店がありましたが、それらはもうなくなってしまいましたね。(アジア料理としては、甲州街道沿いのクルア・タイが君臨していますが) ルハンキッチンですが、元々は、多磨駅のほうに、エベレストキッチンのマスターが出店したものですが、そちらも軌道に乗ったということで、まさかのつつじヶ丘に2店目の出店です。なるほど、確かに他のエリアに比べると、現地カレー系の競合店が少ないので、強気の2店目出店もありなのかなと思ってしまいます。 実際富士見街って、玄人寄りのイメージがあって、なかなか入りにくいものですよね。 でも、実際入ってみてびっくり、オープンしたてなので、内装はきれいだし、意外と奥行きもある。 実際に私も食べてみました。元々エベレストキッチンでも好きだった、タンドリーチキンとマトンのカレー、そしてネパールビール こちらです。 いやあ、どれもばっちり美味しかったです。 私の好きなつつじヶ丘、そして私の好きな富士見街の新たなランドマークとして、ぜひ繁盛してほしいなと思います。 お店の前の道、駅から家路につく人がよく歩いているのですが、ぜひ、ふらっと立ち寄ってほしいです。 <お店情報> (1)ルハンキッチン 042-444-8020 東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1 https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132601/13274670/ (2)エベレストキッチン インディアンネパーリレストラン 本店 0424-44-4834 東京都調布市西つつじヶ丘3-3...

つつじヶ丘駅前、お花の植え替え完了しました(2022年春)_つつじヶ丘花のまちプロジェクト(調布市のボランティア)

つつじヶ丘北口のロータリー周りのプランター、商店街の店先のプランター、つつじヶ丘つうろ「とおりゃんせ」前の花壇の植え替えを本日2022年5月15日(日)、いっきに行いました。 事前に看板やWebサイトでご覧になってお申込みいただいた方、当日飛び込みで参加された方も含めて、総勢27名での植え替えです。 前日までの雨で土はやや重め 子供たちも毎回参加 きれいになりました つつじヶ丘花のまちプロジェクトは、現在11年目ということで、駅前のお花の知名度もかなり上がったのを感じます。普段水やりをしている時も、そして本日の植え替えをしている時も、通りかかる方から「いつも楽しみにしています、ありがとう」といった声をお掛けいただくことが多くあります。 花のまちプロジェクトを開始したころは、まだまだ駅の周りに放置自転車も多く、その隙間を縫うようにプランターを置いていた感じもありましたが、今では、ひとつのつつじヶ丘の景観になっているのではないでしょうか。 これから、夏に向けて、水やりがあったり、次回の植え替えイベント(冬を予定)もあったりします。もし、つつじヶ丘近隣にお住まいの方で、少しでもご協力いただけるよ、という方がいらっしゃいましたら、下記メールアドレスまでご連絡ください。 tsutsuji.flower.pj@gmail.com (担当:河端) Facebookページもございますので、ぜひ「いいね」ご登録お願いします。  ↓ ~ つつじヶ丘情報~花のまちプロジェクト ~ ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。

参加者募集_5/15(日)つつじヶ丘春の植え替えイベント

つつじヶ丘花のまちプロジェクトのカトウです。 つつじヶ丘駅北口ロータリー周りの花壇やプランターですが、実はつつじヶ丘周辺に住む人たちのボランティアで維持運営しています。つつじヶ丘商店会の各店舗の駅前のプランターも同様で、各店舗に出資いただきながら、お花を維持させていただいています。 年に2回、花の植え替えを実施しています。春の植え替えイベントとして、今年は5月15日(日)に実施します。地元にお住まいの方で、ご協力いただける方はぜひご参加ください。 毎回、親子で参加いただく方も多くいます。 前回の植え替えの様子は【 こちら 】をごらんください。 【日時】5月15日(日)10:00〜 【場所】つつじヶ丘駅北側 つつじヶ丘つうろ とおりゃんせ 花壇前集合    (緑のTシャツを着たスタッフにお声がけください) 【持ち物】軍手 シャベル (無い方も参加可能です) ※お茶などは用意する予定です 【お申し込み方法】以下の連絡先に、参加者の氏名と参加希望の旨、ご連絡ください。 メール tsutsuji.flower.pj@gmail.com 電話 (090)3234−5880 担当:カワバタ ※当日の飛び入り参加も可能ですが、事前にご連絡いただいた方が当日のご案内がスムーズです。 ぜひ、皆様こぞってご参加ください!

花の植え替えイベント2021冬 つつじヶ丘花のまちプロジェクト

12月5日(日)快晴の中、つつじヶ丘花のまちプロジェクトの冬の植え替えイベントが行われました。 参加者は30名。店舗前において頂いている会員様のプランター15基と、ロータリー周りに置いているプランター20基以上の花を一気に植え替え。 子どもも9名参加いただきました。過去最高の人数でした。子供たち+保護者には、木にクリスマスツリーの飾り付けをしてもらったり、花壇の花の植え替えを行なっていただきました。 綺麗に出来上がりました。これで冬を越します。 チューリップの球根も多数植えていますので春が楽しみですね。 次の植え替えは、2022年5月を予定しています。詳細は、Facebookやブログでご案内します。 引き続きつつじヶ丘花のまちプロジェクトをよろしくお願い申し上げます。

花の植え替えイベント2021冬@つつじヶ丘開催

段々とイベントの自粛も減ってきました。 つつじヶ丘花のまちプロジェクトでも、恒例の植え替えイベントを開催します。 とおりゃんせ前の花壇、ロータリー周りのプランター、商店街のお店の前のプランター・・たくさんのお花を一気に植え替えします。多くの方にご参加いただき、ぜひ春まで凌げる花のまちを作っていきましょう。 毎回、地域の子供から家族づれ、高齢の方まで多くの方が参加いただいています。ぜひ、お気軽にご参加ください。 【日時】2021年12月5日(日)10:00〜11:30 【場所】つつじヶ丘つうろ とおりゃんせ 北側 (花壇のあるところです) 【持参物】持っている方のみ 軍手・シャベル (手ぶらでの参加もOKです) 【お申し込み方法】メールで参加希望の旨を伝えてください。 tsutsuji.flower.pj@gmail.com 担当:河端 当日の飛び入り参加もOKですが、参加者数の把握のため、ぜひ事前にご連絡ください。

5/16(日)AM 春の植え替えイベント開催 参加者大募集 |調布市|つつじヶ丘

  毎年春と冬に植え替えイベントを実施していますが、感染症対策に留意しながら、今年も実施します。 こんな時だからこそ、駅前を通る皆さんの気持ちが少しでもよくなるように、つつじヶ丘駅周辺の花壇やプランターのお花を入れ替えます。 毎回、老若男女問わずご参加いただいています。 協力していただける方はぜひご参加ください。当日の飛び入り参加もOKですが、人数の把握のため、事前に下記にご連絡いただけると助かります。 開催日時 2021年5月16日(日)10:00〜11:30 場所 つつじヶ丘つうろ とおりゃんせ 北側出口前花壇 (松屋の手前) 持参物 持っている方のみ・・・軍手 小型のシャベル お花や飲み物などは、つつじヶ丘花の街プロジェクトで申し込みます。 お申し込み方法 メールか電話で参加希望のご連絡をお願いします。 tsutsuji.flower.pj@gmail.com 090-3234-5880 河端 まで 当日の飛び入り参加もOKです。緑のTシャツを着ているスタッフにお声がけください。

10周年を機に、サイトをリニューアルしました。

2020年の12月に10周年を迎えたつつじヶ丘花のまちプロジェクト。 WEBサイトは、9年前に作ったままで、最初の3年ぐらいは地道に更新していました。 でも段々面倒くさくなって、Facebookでの告知のみになっていました。 その間、世の中はスマホが主流になり、花のまちプロジェクトのサイトはより古臭くなってしまいました。 挙句の果てには元々サイトを使っていた無料サービスが1月で終了するとのこと。 これを機に、ブログベースにリニューアルして、より情報を貯めていきやすい形にさせていただきました。 見栄えはともかく、今は結構簡単に、しかも無料で作れるものですね。 過去のコンテンツの一部を引っ越そうと思って、記事を読み返していたのですが、この10年の変化を感じます。 この10年、つつじヶ丘も色々ありましたね。 京王クラウン街からリトナードに変わり、駅の構造が大きく変わりました。 花のまちプロジェクトのプランターは増え、花壇も手を入れられるようになり。 途中では何者かによって壊されたり。 ヒョウで、花を提供してくださっている小林園芸さんのハウスが壊れたり。 同じくヒョウで花壇の花も傷んでしまったり。 突然の停電があったり。 調布スポーツセンターがなくなったり。 駅前のライフがなくなったり。 ムクドリが集まる木の枝は切られ、トイレはリニューアルされたり。 道路が陥没したり。 商店街の様子も変わりましたね。 モスバーガーはすき家になり、保育園になり。 ナチュラルローソンは100円ローソンになり、自転車屋さんになり。 つつじヶ丘そのものの立ち位置も変わりましたよね。 急行停車駅という立ち位置から、仙川も区間急行が止まり、千歳烏山が準特急が止まるように。 相対的にみると、少し周辺の駅に押されているような、でも少し便利になったような。 次の10年はどうなっていくのか、楽しみですね。 今後も、何らかつつじヶ丘を盛り上げていければと思います。 ありがとうございました。

「つつじヶ丘花のまちプロジェクト」が、調布経済新聞に紹介されました!

おかげさまでつつじヶ丘花のまちプロジェクトも10周年。植え替えイベントの際に取材いただき、様子をご紹介いただきました! 詳しくはこちらから! 調布「つつじヶ丘花のまちプロジェクト」が10周年 冬の植え替えイベントも

10周年!植え替え終了しました

つつじヶ丘花のまちプロジェクトはこの12月で何と10周年。地域の皆様の応援もあって、ここまで続けることができました。ありがとうございます。この10年の間に、駅舎も大幅に変わり、駅前のライフも移転し、それなりに変化がありましたが、駅前の花は変わらず咲き続けることができております。 30名弱で駅前の花壇、ロータリー周りや商店街の店先のプランターの花の植え替えを実施しました。 花壇組とプランタ組で別れて対応 この冬、このようなコロナのご時世ですが何とか植え替えをすることができました。最近の植え替えでは親子連れも多くご参加いただき、嬉しい限りです。 花壇は子供達が中心 今回は記念で道ゆく人にもお花をプレゼント。子供たちもチラシを配ってくれました。 花を無料であげるという10周年ならではの大盤振舞い これから11年目に突入。コロナの影響か、駅前も少し寂しげですが、少しでもまちが明るくなるといいですね。 引き続きよろしくお願い申し上げます!

植え替えとベンチ設置!

  5月から延期になった春の植え替えイベント、本日6/7(日)に無事終了しました。プロジェクトメンバーや地域の皆様、子供達含めて、20名強、距離を取りながら実施しました。商店会各店のプランターとロータリー周りのプランター約50基。とおりゃんせの花壇や周辺にはひまわりの種も仕込んであります。 これらの活動により、withコロナの中で、少しでもつつじヶ丘が明るくなれば幸いです。  手前には市のほうでベンチを設置いただいています。つつじヶ丘駅周辺には座れる場所がバス停ぐらいしかなく、実際に花壇のヘリで座ってる高齢の方も少なくありませんでした。今後、重宝される事でしょう。設置いただいた皆様ありがとうございます。

春の植え替え 延期します

 当初5/17(日)に予定していた駅前や商店街の花壇・プランターの花の植え替えは、緊急事態宣言の延長を受け、一旦6/7(日)に予定を変更します。 お手伝いいただけそうな方はご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。

「きずな」の皆様に感謝です

滝坂小学校地区協議会「きずな」の皆様が、小学校の前にお花を植えてくださっています。毎日の子供達の登下校の見守り、月末のゴミ拾い、そして、花のまちプロジェクトの植え替えや水やりまで手伝ってくださっています。本当にありがたい限りです。 

びっくり、つつじヶ丘駅前が停電!

 つつじヶ丘駅周辺が停電 電車は動いてます。

冬の植え替え

本日12/8(日)花の植え替えを実施しました。いつものメンバーだけでなく20名以上の参加でした。商店街やロータリーの50基以上のプランターの花の植え替え、とおりゃんせ前の花壇の植え替えとクリスマスデコレーションなど実施しました。参加した皆様、お疲れ様でした!

運動会

 今日は調布市の多くの小学校で運動会です

つつじヶ丘花のまちプロジェクトで、つつじヶ丘夏まつりに今年も出店します

 毎年の風物詩となっていますが、つつじヶ丘夏祭りに今年も出店。メニューは100円ナゲット、そして枝豆、チューハイ。昨年に続き、ナゲットはじゃんけんに勝ったら3個が4個になるという、ドキドキのアトラクション付きです!

東北の復興の象徴がつつじヶ丘に

  夏真っ盛り、つつじヶ丘の駅前にひまわりが咲き誇っています。このひまわりは東日本大震災の被災地で元気に咲いたひまわりの種です。力強いですね!

ガチョラ

  映画のまち調布のキャラクター、ガチョラ。映画とどう関係しているのかはわかりません。 滝坂小の運動イベントでラジオ体操の営業中。体育館は灼熱です。きっとガチョラの体内も灼熱でしょう。