スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

厳島神社のお祭りとお囃子

 村の鎮守の神様の〜、今日はめでたいお祭りだ〜  ということで、つつじヶ丘が金子村だった頃の村の鎮守、厳島神社のお祭り。 見事に雨が上がり、神輿の掛け声やお囃子が鳴り渡っております。 射的・綿あめ・ポップコーン・たこ焼き・おだんご・からあげ・アルコール類などの屋台があります。 終了時刻は明確ではありませんが、現地取材によると、19時ぐらいとの噂ですので、間に合う方はお急ぎください。クライマックスにはイベントがあるかもしれませんよ! 商店会の皆さま&花のまちPJでお手伝い頂いている皆様お疲れ様です!

12月でもつつじヶ丘で咲き続ける「ど根性ひまわり」

10月になってもつつじヶ丘駅前でまだ咲き続けるこのひまわり、東日本大震災で流された店の基礎から開花した「ど根性ひまわり」の子孫です。 本日は花のまちプロジェクトの10月定例会が行われました。花やプランターの植え替えの話から、10月11日の厳島神社例大祭、10月3日の商店会ハロウィンイベントの話、親睦旅行の話など……。 地元の発展は、地域の皆さんの協力があって成り立つものですが、時に一筋縄にはいかないことも当然あります。でも、長く咲き続けるこのひまわりのように、私たちの活動も、着実に根を張って育っていければと思います。 次回のプロジェクト例会は11/7(土)、いつもの図書館が借りられないので商店街の喫茶店を予定しています。ご興味がある方は、ご連絡をお願いします!

つつじヶ丘を襲ったヒョウでお花もたいへんなことに

雷雨とヒョウの被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。 花壇も花が散ってしまいました。 急遽メンバー集まって植え替え。 協力して、一時間弱でキレイになりました!お疲れ様でした。

滝坂小学校で環境の授業を実施!

小学校からの要請で、 駅前の活動についての 報告と授業を行ってまいりました。 小学校6年生向けの授業です。 どうやったら、 水やりの問題や 運営の問題を 解決できるかを、 グループワークで 考えてもらいました。 だんだんと活動が 地域に根差してきた 感じがします。

つつじヶ丘駅前で 「フラワーアレンジメント1日教室」を開催しました。

事前の募集は商店街のお店にポスターを貼らせていただいたり、花のまちプロジェクトメンバーからの口コミにより行われました。 果たして、どれだけの方に参加いただけるのでしょうか…? 場所は商店街のHANA花(はなか)さんの横のスペースをお借りして行いました。参加者は26名! 先生の説明を熱心に聞きます。 皆さん初めてとは思えないぐらい、とってもじょうずな出来です! 完成! ちなみにのぼりも購入しました。今後もいろんなイベントで約に立ちそうですね! さいごはスタッフで打ち上げ(スリーコンカフェつつじヶ丘店)。お疲れ様でした! 次は、5月12日(土)に駅前のお花の植え替えを行います!9:00~つつじヶ丘駅前交番(昭和信用金庫)と 八木歯科医院の間の駐車場に集合です!

花のまちプロジェクト「つつじヶ丘夏まつり」に出店

つつじヶ丘駅北口の金龍寺駐車場にて2日間行われました。 雨も心配されましたが、天候も良好で、2日間乗り切ることができました。 お店の様子はこんな感じ。 「花のまちプロジェクト」のポスターや、プランターでのPR活動も欠かしません。 のちにこのプランターのお花も、駅前のお店に置かせていただきました。 9月3日(土)朝9:30からテレビ朝日で放映の『食彩の王国』で、<もやし>の特集の映像に使われる予定。 16:30 営業スタート! 小さな子どもを中心に、大好評を頂きました! あっという間に大盛況! お越しいただいた何百名ものお客さま、ありがとうございました。 だんだんとスタッフ間の息もあってきました。 この夏祭りに向けて、このようなTシャツを作りました。駅前での水やりなどの際にも来ていることもあるかと思いますので、その時はお声がけください! わたあめを買ってくれた方には、調布市から寄贈いただいた花のたねと、花のまちプロジェクトを紹介するチラシを配らせていただきました。 また、私たちの活動に対する募金も行っていたのですが、老若男女多くの方からのご寄付を頂きました。 活動に共感していただいた皆様に、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。 夏祭りの中心で行われている盆踊りも、いよいよクライマックスに差しかかってきました。 おっと、盆踊りの輪に緑の集団が…!? これも、花のまちプロジェクトのPR活動です(笑)。 大きなトラブルもなく、2日間大盛況のうちに終わりました。 プロジェクトメンバーの結束も更に強くなったのではないでしょうか? 祭りの夜、きょうも駅前の花たちは元気に咲いています。

花の植え替えを行いました!

ゴールデンウィーク最終日。 駅前の駐車場をお借りしての作業です。 お花は地元の小林園芸さんで購入。 前日に花を買い出しに行く予定でしたが、 雨でしたので、急きょ当日の朝に変更です。 まずは、これまで植わっていたお花や土を 取り換える作業。 次に、新しいお花を植えていきます。 一人ひとりが協力し合ったおかげで、ものの1時間ほどで 作業を終えることができました。 今回は、協賛や水やりのお手伝いなど、 多大なるご協力を頂いている つつじヶ丘商店会さんの一部のお店にも お花を置かせていただきました。 もとにあったところにプランターを戻して、作業完了。 皆さんお疲れ様でした~! これから夏にかけて、暑くなっていきますが、何とか元気に育ってほしいものですね!